ヨーロッパの美しき日々

GDP世界一のお金持ちの国ルクセンブルクがどんな国なのか,ドイツやフランスなどの周辺国の旅行記事とともにレポートします。

【世界遺産】サグラダ・ファミリア(スペイン)

サグラダファミリア Sagrada Família

 

 カタロニアの建築家アントニ・ガウディの未完作品。
 ガウディは,自身が生きている間にすべてを完成することは不可能だと悟っていました。だからこそ,のちのヒントとなるよう,地下聖堂と生誕のファサードを生前に制作しました。これらは2005年にユネスコ世界遺産に登録されました。
 その他の部分も,ガウディのデッサンやCGなどの技術を駆使して,建設が進められています。
 当初は完成までにあと300年かかると言われていましたが,入場料収入が増えたり,技術革新が進んだりして,現在は2026年の完成を目指しています。

生誕のファザード


 東側に位置する門。
 キリストの誕生から初めての説教を行うまでの逸話が彫刻によって表現されています。

 柱を支えるカメ。海側


 柱を支えるカメ。陸側。
 違いに気付きますか?


 生誕の門。これを完成させたのは外尾悦郎さんという日本人。遠く離れたバルセロナの地で,日本人が活躍したのを知れてうれしいです。

中にはいると・・・

 

 外側の武骨な感じからは想像できないほどの,モダンで温かい雰囲気。
 思わず「おぉ」と声が出てしまう。


 生誕のファザード側のステンドグラス。
 生命をモチーフとするような青や緑の色調。
 東側にあり,朝日に照らされて輝く。
 生命,生まれる,太陽が昇る,東,といったような設計意図だそうだ。


 時間ごとにはいいてくる光の角度が変わる。

受難のファザード側は・・・


 生誕と相対する受難。
 色の違いがはっきり分かる。


 激しさを感じる・・・



 彫刻の雰囲気も生誕のファザードとは全く異なります。


 キリストと十字架。
 ここがバシリカ(教会堂)だったことを思い出す。


 この柱の形・・・
 木をモチーフにしているのだそう。
 たくさんの木に囲まれた森の中を表現しているよう。

塔に登れる


 入場料とは別料金で,生誕のファザード,受難のファザードのどちらかに登ることができます。


 バルセロナの街並み


 行きはエレベーター,帰りは階段です。


 どこまでも続いていくような階段。

すべてのデザインには意味がある

 柱の木の構造,これは屋根を支えるのに最も適した構造だそうです。
 自然界にある形は機能的,そして機能的なものは美しい。
 そのような哲学が感じられます。
 

 この外見。
 これはサグラダファミリアの中で聖歌をうたった時などに,音が効率役外にでることを計算して作ったそう。ちょうど,パイプオルガンのように。

 デザインには意味がある。
 この言葉は,なんとなく心に残った。

公式サイト・予約
Proveïdors oficials d'entrades - Sagrada Familia
www.youtube.com